ぽんごぽんご族の物語

ぽんごぽんご族物語-其の弐

【ぽんごぽんご族-旅に出る】

ある朝、いつものようにひみつのいりぐちを開けに行くと、ぽんごぽんご族のみんなに相談があると言われた(ぼくはすっかり彼らとコミュニケーションが取れるようになったことを伝えておく)。

「ひみつ工場に行くための船の材料が足りない」

「ここにある木々では細すぎる」

要約するとそういう話だった。

確かにひみつのいりぐちに生息する木々は彼らの身長ほどもない。この木々で筏を作っても1人も乗れないことになってしまうだろう。ひみつ工場までの長い航海に耐えられるとは思わない。。。そうか!

そこでぼくは一つの提案をしてみた。

今、原市という場所になる古民家「ハライチ」。そこのDIYにたまに顔を出しているんだけど、今度1階と2階の間の天井を抜くっていう大きな工事がある。その時に出た材料で使えそうなものを提供しようと申し出てみたんだ。

築どのくらいになるのかわからない古民家。

その途中で改装された部分だけれど、そこから出る材もきっと年期が入っている。

彼らぽんごぽんご族はそういう「もの」に惹かれる習性があるようだから喜んでくれるに違いないと思ったんだ。

案の定、彼らの喜びようったらなかった!

「いつだ!いつその工事はやるんだ!?」

「楽しみに待っている!でも急いでくれ!」

そんな彼らの熱い期待を背に、ぼくは先日の木曜日にDIYに参加し、そして使えそうな材の幾つかを持って帰ったんだ。それは木っ端たち、そして稲穂、いくつかの古釘のようなものだった。

その材をみて、彼らは

「これはいいものだ」

「これなら船が作れそうだ」

と夜まで材を囲んで宴会のように語り合ったそうだ。どのような船にするのかを。。。

 

次の日、またいつものようにひみつのいりぐちを開けに行くと、そこには驚きの光景が待っていた。

ひみつのいりぐちから流れ落ちる滝のその下に、彼らの船がもう浮かんでいたんだ!

鳥のようなピークヘッド、そして三角帆をたなびかせ、幾人かのぽんごぽんご族はすでにそこに乗り込み出港準備は万端といったようだった。

なんて仕事が早いんだ。。。

それに、彼らにこんな造船技術があるなんてことをぼくは初めて目の当たりにした。いったい、ぽんごぽんご族とはどこから来たんだろうか。。。ぼくのそんな疑問にお構いなしに、彼らは出港準備を着々と進めていた。

でも、これだけは聞かないとと思い、忙しく動き回る彼らにどうか1つだけ質問に答えてくれと懇願してみた。

彼らは一刻も早く出港したそうだったが(意外とせっかちなんだな)、そもそもこの船の材料を提供したのはぼくであるわけだから、この件に関してはぼくはスポンサーという立場なわけだ。それを察したのかようやく作業の手を止め、ぼくの話に耳を傾ける姿勢をとってくれた。

ぼくの質問は簡単なものだ。そして、この物語を綴り続ける為にはとても重要なことでもあった。

「この船の名前はなんていうんだい?」

彼らは会心の笑みでこっそりとその名を教えてくれた。

もちろん、彼らの発音をここでそのまま表現することはできないし、できたとしてもこの物語を読んでいる読者たちにはなんのことかわからない意味不明の文字列になってしまうから、ここでは敢えてぼくが訳した名前を記そうと思う。

鳥頭のピークヘッドを持つ、ぽんごぽんご族の船。。。その名は。。。

「茶色ニワトリ号」

だそうだ。。。

そのまんまというか、そもそもこのピークヘッドはニワトリの鶏冠さえないように思うが。。。まぁ、それでも彼らが気に入っているなら、なにも水を差すこともない。それに、彼らは伝統的に「物事をあるがままに表現する」ことにとても強い美意識を持っているそうなんだ。

そう考えると「茶色にわとり号」という名前にもしっくりくるものがある。

そして!

そんなことに思いを寄せている間に、遂に「茶色ニワトリ号」は出港したんだ!

ひみつ工場を目指す大いなる航海のはじまりの姿だった!

関連記事

top to back